電磁気解析事例
モータ内の温度分布解析(熱特性の実測値の適用)
モータの温度分布解析とは?
モータ内部では,ジュール損失や銅損を熱源として高温になることが多くあります。 高温になると,永久磁石の性能を低下させたり,絶縁物の劣化,部品の破損等の問題が発生し,モータの寿命を左右することになります。 電磁場のシミュレーションを適用し,モータの内部の温度分布や,熱源の因子(ジュール損失等)を可視化することです。 部品間の熱特性を測定し,シミュレーションに適用することで,より現実的な伝熱を考慮した評価が可能になります。
こんな事でお困りではありませんか
- 数値解析を実施したいが,ツールを持ち合わせていない。
- 数値解析を実施しているがマンパワー不足。
- 部品間の熱特性を測定したいが,自社で測定できない。

モータ部品間の熱特性の実測とモータの温度分布解析
概要
モータ内部の熱伝導を数値解析により解明いたします。
部品間の熱特性を測定し,実測値を適用します。
特徴
モータを数値モデル化して,電磁場・伝熱解析を行うことで得られる温度分布や熱因子(ジュール損や銅損)を評価し,モータの製作,改善に役立てられます。
部品間の熱伝達に実測値を適用することで,現実に即した伝熱を考慮したモータ温度の評価が可能になります。
得られる情報
モータ内部の温度分布や,熱因子の情報が得られます。また,モータに関係する各種情報(トルク等)も得られます。

当社の電磁場解析ソフトウェアのラインアップ
JMAG-Designer、ANSYS Maxwell
JFE-TEC Newsバックナンバー
- No.68(2021年7月)FEMによる電動モータの温度評価
このページに関する
お問い合わせはこちらから
- JFEテクノリサーチ株式会社 営業本部
- 0120-643-777