• HOME
  • お知らせ
  • セミナー
  • 【JFEテクノリサーチ × ZEISS × Oxford Instruments】3社合同ウェビナー開催!~解析のポイント × 顕微鏡技術 × 革新機器が融合する次世代材料解析セミナー~

セミナー

関連メニュー

2025年09月16日

【JFEテクノリサーチ × ZEISS × Oxford Instruments】3社合同ウェビナー開催!~解析のポイント × 顕微鏡技術 × 革新機器が融合する次世代材料解析セミナー~

見えなかった・見ていなかった表面構造をULV-SEM最新技術と高感度EDXでとらえる!

JFEテクノリサーチ株式会社
共催  カールツァイス株式会社
共催  オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社

日頃、SEM-EDXを材料開発や品質管理に対して高度に活用されているユーザー、更に高いパフォーマンスをお求めの研究者の方々を対象にウェビナーを開催します。

講演では、進化を続ける走査電子顕微鏡(SEM)とその開発の歴史、それに最適化された高感度な新型検出器(EDX)に焦点を当てます。そして、Gemini SEMが実現する「sweet spot imaging」という、画像取得と高感度元素分析を両立する手法によって、従来のSEMでは困難だった観察・分析が可能となっていることをご紹介します。また、極低加速電圧下での高分解能観察と高感度の最表面元素分析の例、広域かつ迅速分析ニーズにマッチした最新EDX技術の原理と応用についてご説明します。更に、効率的なデータ取得を実現する、画像処理を含む自動化ソリューションの事例もご紹介し、材料開発から品質管理まで、SEM-EDSの新たな可能性を共に探ります。

本ウェビナーの注目ポイント

  • SEM誕生60周年の節目に、次世代技術が切り拓く新たな解析の可能性
  • Gemini SEMによる"sweet spot imaging"で、観察と分析の両立を実現
  • 最新型EDX検出器による、2D材料や微細構造の高感度・高分解能分析
  • 広域・高速な組成分析と、品質管理に直結する応用事例を多数紹介
  • 自動化技術による効率的なデータ取得で、現場の課題をスマートに解決
EDX像
正極活物質粒子表面の不均一コーティングの可視化例

開催概要

開催日時:
2025年10月16日(木) 13:30~16:30
開催形式:
オンライン(ウェビナー)
参加費:
無料(事前登録制)

プログラム(予定)

開会あいさつ
JFEテクノリサーチ 分析解析Div長 八尾泰子
①「Gemini SEMが切り拓く新地平-The power of sweet spot imaging-」
JFEテクノリサーチ 佐藤 馨
②「Geminiカラムで広がる低加速イメージングとEDS分析の世界」
ZEISS 孫 カイイン
③「新型EDS検出器が解き放つ高速・高精度組成分析」
Oxford Instruments 山口 晋
④「高感度EDX検出器'Extreme'による2D材料の究極分析」
JFEテクノリサーチ 中村 貴也
⑤「BEX-Imagingによる実用材料の広域元素分布評価の有用性」
JFEテクノリサーチ 井本 浩史
⑥「最新のSEM自動化技術が実現する効率的なデータ取得事例」
ZEISS 風間 大和
閉会あいさつ
JFEテクノリサーチ ナノ解析センター長 山田克美

※各社からのメッセージも予定しております(Oxford: サイモン様、ZEISS: Fang Zhou様)

お申し込み方法

参加登録・セミナーの詳細は以下のリンクよりお願いいたします。

関連リンク・関連記事

このページに関する
お問い合わせはこちらから

JFEテクノリサーチ株式会社 営業総括部
0120-643-777

0120-643-777

月~金:9:00~17:30(祝祭日を除く)

?
  • TEL
  • MAIL
  • ご依頼の流れ
  • 質問